観光ガイド

Guide

祈りと静寂の霊場「書寫山圓教寺めぐり」(約2~3時間)

自然をテーマとしたまち歩き

西国観音霊場第27番札所。書写のお山に入れば、風も清らか。自然と歴史が織りなす一千年の祈りと静寂の霊場にご案内します。

INDEX

START!

1.

仁王門

この門を入ると、境内へ。三間一戸の八脚門で、三つ棟造り。「三帝親臨霊場」との石碑があります。

2.

十妙院

壽量院と同じ構造の建物。よく知られる狩野永納筆の襖絵は、特別公開日に拝観することができます。

3.

摩尼殿

摩尼とは、梵語で如意宝珠のこと。ご本尊は性空上人ゆかりの如意輪観世音菩薩像。西国霊場の札所です。

4.

摩尼殿より

新緑もよし、紅葉もよし。懸崖造りの回廊は、この世ならぬ世界「浄土」を垣間見させてくれます。

5.

大講堂

かつて修行僧の道場だった三之堂。その中心の建物が大講堂。花山法皇の勅願によって創建されました。

6.

食堂

修行僧の寝食のための建物である食堂から、本多家廟所を見ています。清浄な雰囲気に満たされます。

7.

鐘楼

袴腰付きで腰組をもった正規の鐘楼で、元弘2年(1332)に再建されたものです。その姿がうつくしい。

8.

奥之院

静寂のなかに、性空上人をお祀りする開山堂、護法堂とその拝殿が、厳かにたたずんでいます。

GOAL!

【PR】バナー広告