【季節の祭り・イベント】
祭りの宝庫・姫路には、古式ゆかしい伝統の祭りや、現代的な市民の祭りがもりだくさん!
※コロナウイルス感染症拡大の影響やその他諸事情により、イベントの日時の変更、開催の中止などを行うことがあります。開催については主催者のウェブサイト等で直接ご確認ください。
INDEX
- 10.
- 【10月】灘のけんか祭り
- 11.
- 【11月】全国陶器市
- 13.
- 【11月】好古園紅葉会
- 1.
【4月】姫路城観桜会
4月-April-
姫路城観桜会
姫路城の春の風物詩である「姫路城観桜会」。
「日本のさくら名所100選」に選ばれた姫路城三の丸広場で、世界遺産・姫路城と桜を背景に琴や和太鼓などの舞台を楽しめます。
〈開催日時〉4月上旬
〈開催場所〉姫路城三の丸広場
〈お問い合わせ〉姫路城イベント実行委員会事務局 / 電話番号:079-240-6023
↓姫路城イベント実行委員会 HP↓
- 2.
【4月】姫路城夜桜会
4月-April-
姫路城夜桜会
「日本さくら名所100選」に選ばれている姫路城の西の丸庭園にて、ソメイヨシノや枝垂桜など約70本のライトアップや白壁へのプロジェクションマッピングなど、昼間とは違った幻想的な姫路城を楽しめます。
〈開催日時〉4月上旬
〈開催場所〉姫路城有料区域(西の丸庭園ほか)
〈お問い合わせ〉姫路城管理事務所 / 電話番号:079-285-1146
↓姫路城公式HP↓
- 3.
【4月】好古園夜桜会
4月-April-
好古園夜桜会
姫路城夜桜会に合わせて、園内の桜などを夕暮れとともにライトアップし、昼間とは違った幻想的な風景美を演出します。
〈開催日時〉4月上旬
〈開催場所〉姫路城西御屋敷跡庭園 好古園内各所
〈お問い合わせ〉姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 / 電話番号:079-289-4120
↓姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 HP↓
- 4.
【5月】書写山新緑まつり
5月 -May-
書写山新緑まつり
新緑が芽吹く書写山で、通常非公開の重要文化財の特別公開が行われます。
〈開催日時〉5月上旬
〈開催場所〉書寫山圓教寺
〈お問い合わせ〉
- 姫路市観光課 電話番号:079-221-1520
- 書写山ロープウェイ 電話番号:079-266-2006
- 書寫山圓教寺 電話番号:079-266-3327
↓書寫山圓教寺 HP↓
- 5.
【5月】姫路城お城まつり(2023年は11月10~12日開催)
5月-May-
姫路お城まつり(2023年は11月10~12日開催)
戦後間もない昭和23年、奇跡的に残った姫路城を復興のシンボルとして、新しい姫路市の誕生、そして市民の心のよりどころとなる祭りを目指して始まりました。
〈開催日時〉5月中旬(2023年は11月10~12日開催)
〈開催場所〉姫路城周辺
〈お問い合わせ〉姫路お城まつり奉賛会事務局 / 電話番号:079-221-1520(姫路市観光課内)
↓姫路お城まつり公式HP↓
- 6.
【6月】姫路ゆかたまつり
6月-June-
姫路ゆかたまつり
姫路市の初夏の風物詩「姫路ゆかたまつり」。
お城の女王や子供たちによる「ゆかたパレード」や商店街の催しものが行われます。
〈開催日時〉6月22~24日
〈開催場所〉長壁神社周辺
〈お問い合わせ〉姫路ゆかたまつり振興協議会事務局 / 電話番号:079-221-1500(姫路市観光課内)
↓姫路ゆかたまつり公式HP↓
姫路ゆかたまつり公式ホームページ (himeji.lg.jp)
- 7.
【7月】家島天神祭
7月-July-
家島天神祭
家島諸島の代表的な夏祭り(家島天神祭)で、毎年7月下旬に2日にわたり行われる家島神社の例祭です。
海上の安全と五穀豊穰を祈願して奉納される神事は2日目の昼宮で龍頭の檀尻船(2隻の船を合わせ、絢爛豪華な装飾をほどこし、舞台を備えた船)で渡御します。
〈開催日時〉7月24・25日
〈開催場所〉家島本島
↓一般社団法人 家島観光事業組合 HP↓
- 8.
【7月】姫路みなと祭
7月-July-
姫路みなと祭
姫路に夏の訪れを告げる毎夏恒例のイベント「姫路みなと祭」。
湾岸の観覧場所からわずか300メートルの台船から打ち上げられる花火は迫力満点。
〈開催日時〉7月下旬
〈開催場所〉姫路港内(飾磨地区)
〈お問い合わせ〉姫路みなと祭協賛会事務局(姫路市産業振興課) / 電話番号:079-221-2504
↓姫路市 HP↓
令和4年度 「姫路みなと祭海上花火大会」の中止について | 姫路市 (himeji.lg.jp)
- 9.
【9月】姫路城観月会
9月-September-
姫路城観月会
中秋の名月と世界遺産・姫路城を背景に、琴や和太鼓などの幻想的な舞台が楽しめます。
〈開催日時〉中秋の名月
〈開催場所〉姫路城三の丸広場
〈お問い合わせ〉姫路城イベント実行委員会 / 電話番号:079-240-6023
↓姫路城イベント実行委員会公式HP↓
- 10.
【10月】灘のけんか祭り
10月-October-
灘のけんか祭り
松原八幡神社の秋季例大祭である「灘のけんか祭り」。
古めかしい神輿をぶつけ合う特殊な神事は、全国の数ある「けんか祭り」の中でも最大規模の祭りといわれています。
〈開催日時〉10月14・15日
〈開催場所〉松原八幡神社
- 11.
【11月】全国陶器市
11月-November-
全国陶器市
秋の行楽シーズンに開催される「全国陶器市」。
全国よりおおよそ30もの産地から集まった選りすぐりの陶器が展示販売されます。
〈開催日時〉11月上旬
〈開催場所〉大手前公園(JR・山陽電鉄姫路駅より北へ徒歩約10分)
〈お問い合わせ〉ひめじ町衆の祭典実行委員会事務局(姫路市産業振興課内) / 電話番号:079-221-2522
- 12.
【11月】姫路城夜間公開イベント
11月-November-
姫路城夜間公開イベント
平成29年度から始まったこのイベントは、夜の姫路城を楽しむことで、文化財としての新たな魅力を再認識してもらうことを目的としています。
〈開催日時〉11月中旬~下旬
〈開催場所〉姫路城有料区域内
〈お問い合わせ〉姫路城管理事務所 / 電話番号:079-285-1146
↓姫路城公式HP↓
- 13.
【11月】好古園紅葉会
11月-November-
好古園紅葉会
園内の紅葉した木々をライトアップ。昼間とは異なった幻想的な夜間景観を創出します。
〈開催日時〉11月中旬~下旬
〈開催場所〉姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
〈お問い合わせ〉姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 / 電話番号:079-289-4120
↓姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 HP↓
- 14.
【11月】書写山紅葉まつり
11月-November-
書写山紅葉まつり
紅葉の名所である書写山で、通常非公開の重要文化財の特別公開に加え、もみじ夜間ライトアップを行います。
〈開催日時〉11月下旬
〈開催場所〉書寫山圓教寺
〈お問い合わせ〉
- 姫路市観光課 電話番号:079-221-1520
- 書写山ロープウェイ 電話番号:079-266-2006
- 書寫山圓教寺 電話番号:079-266-3327
↓書寫山圓教寺 HP↓
天台宗別格本山 西国二十七番札所 - 書寫山圓教寺 (shosha.or.jp)
- 15.
【2月】世界遺産姫路城マラソン
2月-February-
世界遺産姫路城マラソン
平成27年から始まった姫路市で行われる市民参加型マラソン。
〈開催日時〉2月下旬
〈開催場所〉姫路城、市内
〈お問い合わせ〉世界遺産姫路城マラソン実行委員会事務局(姫路市スポーツ振興室姫路城マラソン運営室内)
電話番号:079-221-2862
↓世界遺産姫路城マラソン2023 HP↓
特集カテゴリー一覧
- 【書寫山圓教寺】千年以上続く伝統行事は一般参加や見学が可能 歴史の重みや荘厳さを肌で体感して
- 自動運転ロボットで巡る姫路城周遊観光【5コース】
- 姫路城世界遺産登録30周年記念事業について
- 【圓教寺×杉本博司】常行堂で展覧会「五輪塔―地 水 火 風 空」を開催。室町の建物や平安の仏像、現代のアート作品が時空を超えてコラボ
- 夏の姫路を満喫できるおでかけスポット5選!プールやSUP、アクティビティなど水遊びスポットを紹介♪
- 【姫路・家島】夏に訪れたいおでかけスポット5選!海水浴場や旅館、グルメ店、ツアーも紹介
- 【姫路城】圧巻の大天守を間近で!非公開エリアを見学できる「夏の姫路城特別公開」を開催
- 姫路の夏遊びスポット5選
- 【姫路おもてなしクーポン】 喫茶店・café・スイーツ編
- 絶景やご当地グルメ、ワークショップも楽しめるよくばりモデルコースを体験!お得なクーポンも
- 書寫山圓教寺の各所解説文②