条件を指定して検索

-
- 検索条件:
- 全て
-
- 登録件数:
- 59件
-
姫路市自然観察の森
桜山貯水池に隣接する60haの森には、8kmの観察路が設けられ、身近な野鳥や植物、昆虫などを観察できます。ネイチャーセンタ...
自然・公園桜山周辺 -
兵庫県立こどもの館
こどもの情操教育を養う竹工作や紙工作などを毎日開催している施設。また、紙芝居・人形劇などの催しや、積み木セットやミニ...
名所・旧跡桜山周辺 -
甲山浄水場・水の館(姫路市水道資料館)
水の館は、人がどのように飲み水を確保してきたかという歴史の概説や、今日の私たちの生活を支えている浄水技術を紹介し、姫...
名所・旧跡豊富 -
香寺民俗資料館
昔の人に今にも会えそうな佇まいの資料館は、姫路市船津町御立の豪商・旧尾田家の家を移築したもので、兵庫住宅100選にも選ば...
美術館・博物館など香寺 -
姫路市立 グリーンステーション鹿ヶ壺
名勝鹿ヶ壺、山ヶ谷の滝をはじめ、四季折々にその姿を変える山々と清流に囲まれた、青少年健善育成の為の施設です。姫路駅か...
自然・公園安富 -
富栖の里
富栖の里は、大正~昭和時代にかけて栄えた金鉱山“富栖鉱山の坑道跡をそのまま利用した“坑道ラドン浴が楽しめる...
自然・公園安富 -
安志加茂神社
中国自動車道をまたぐ朱塗の橋のそば、大きな鳥居がそびえる神社で、家内安全・商売繁盛のご利益で知られています。京都賀茂...
神社・寺安富 -
廣峯神社
奈良時代末、天平5年吉備真備公が中国から帰国した際、広峯山系の白幣山に登臨して牛頭天王の信託を感受し、この旨を天皇に奏...
神社・寺その他 -
増位山随願寺
聖徳太子が高麗の僧・慧便に建てさせ、のちに行基が中興したという天台宗の古寺で、書写山円教寺と並称される名刹。寺伝によ...
神社・寺その他 -
名古山霊苑
国宝姫路城の西北約1kmの丘陵地にある近代的な墓地公園。そのシンボルは高さ38mのドーム型の仏舎利塔。連立する6つの塔や附属...
自然・公園その他 -
圓山記念日本工藝美術館
インドネシアにある世界最大の仏教遺跡・ボロブドウルの研究者として知られる井尻圓山の遺徳をしのび設立された美術館。漆工...
美術館・博物館などその他 -
姫路市埋蔵文化財センター
埋蔵文化財センターでは、地域の歴史遺産である埋蔵文化財(遺跡や出土品)の調査・研究を行い、遺跡から見つかった品々を大...
美術館・博物館などその他