メールマガジン

最新の記事

2013/02号

黒田官兵衛ゆかりの地(1) ・ 姫路市御国野町御着

(姫路市御国野町御着)




〜若き日の官兵衛が活躍した舞台―御着城〜


 2014年のNHK大河ドラマの主人公に決定した黒田官兵衛は姫路の生まれ。姫路FC「姫路ロケハン案内」でも、ここしばらくは官兵衛ゆかりの地を紹介していきたい。

 福岡藩が編纂した『黒田家譜』によれば黒田家の出自は近江国伊香郡黒田村(滋賀県長浜市木之本町黒田)で、永正5年(1508)に備前国福岡(岡山県瀬戸内市長船町福岡)に移るが、播磨守護の赤松氏と守護代の浦上氏の争いに巻き込まれ、黒田重隆・職隆父子は姫路に逃れることになる。重隆は官兵衛の祖父、基隆は父である。

 姫路に移った重隆は、赤松氏の一族で当時中播磨を支配していた御着城主の小寺則職に仕え、則職が隠居し子の政職が御着城主になると、重隆は姫路城代となり、やがて子の職隆に家督を譲る。この職隆の嫡男で、天文15年(1546)に姫路城で生まれるのが、幼名万吉、後の官兵衛である。

 万吉は早くからその才を認められ、政職の近習となり、永禄5年(1562)頃に元服して小寺の姓を与えられ、通称を官兵衛、諱(いみな)を孝高と名乗った。そして永禄10年(1567)に志方城主・櫛橋伊定(これさだ)の娘を娶り、黒田家の家督を継ぎ、22歳の若さで小寺家の重臣となるのである。

 前置きが長くなったが、官兵衛の10代、20代の活躍の舞台となったのが、御着城で、その城址はJR神戸線姫路駅の1つ東よりの御着駅のほど近くにある。

 御着の集落は近世以降、旧西国街道の間の宿として栄えたところで、街道沿いには今も漆喰壁に虫籠窓(むしこまど)といった古い民家が点在し、趣のある延命寺や大歳神社、それに御着城主小寺氏が深く帰依したという徳證寺などの古社古刹も見られる。

 御着城は、東と北に四重の濠を巡らせ、西と南は天川を外濠に利用し、茶臼山という高さ約5mの丘の上に本丸と二の丸を設けたと伝えられるが、その本丸跡に残るのが「小寺大明神」で、御着城3代の城主と当時の戦死者を祀っている。

 小寺大明神の国道2号を挟んだ北側にあるのが姫路市役所東出張所で、御着城をイメージした白壁が眩しく、手前に御着城址の碑が経っている。

 その出張所の西側にあるのが「黒田家廟所」で、向かって左に官兵衛の祖父重隆、右に官兵衛の生母明石氏の供養塔が並んでいる。かつては御着城下・佐土の心光寺にあったが、天正15年(1587)に官兵衛の命でここに移され、一時は寂れていたが享和2年(1802)に黒田藩10代藩主の黒田斉清の手で再建されたものだという。

 残念ながら城址を彷彿させるものは何もなく、かろうじて出張所の北と東側が一段低くなっていて、濠跡を偲ばせるぐらいだが、出張所の裏手には旧西国街道の天川に架かっていたという石橋が移築復元されており、興趣を添えている。

姫路へ行こう!今月の話題はこれ

大河ドラマ 「軍師官兵衛」を応援!!姫路フィルムコミッション「シネマDay」参加者募集



 「シネマDay」では、平成26年の大河ドラマ「軍師官兵衛」を応援する企画として、播磨生まれの軍師官兵衛を広く市民の皆さんに知っていただけるよう、ゆかりの地の紹介ビデオの上映を行うほか、姫路城及び書写山圓教寺で撮影が行われた岡田准一さん主演の映画「天地明察」の上映会を開催します。

 【開催日】2013年3月10日(日) 
 【開催場所】 姫路文学館・講堂(姫路市山野井町84)
 【開催時間】[1] 10時〜(約2時間30分)
[2] 14時〜(約2時間30分)
 【定員】各250名 (参加無料)
 【申込み】代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の氏名・希望時間帯([1]または[2])と「シネマDay参加希望」を明記し、はがき、ファクスまたは電子メールでお申込みください。応募者多数の場合は抽選。入場整理券の発送をもって抽選発表にかえさせていただきます。
 【申込み先】〒670-0012 本町68
姫路フィルムコミッション
FAX:079-222-2410
メール:hfc@himeji-kanko.jp
 【締切り】2月25日(月)必着
 【問合せ先】TEL:079-287-3653

前のページへ戻る

新着動画

Copyright(C) Himeji Film Commission. All Rights Reserved.